SEOの前に!検索エンジンの仕組み、クロール、インデックスを理解しよう
ホームページを公開して、SEOをこれから学びたいという方向けに、検索エンジンの仕組みについて詳しく解説してまいります。
この記事を読んいただいている方であれば、
ほとんどの方がGoogleやYahoo!の検索を利用した経験があると思いますが、
検索の仕組みまで知っているという方はそこまで多くはないのではないでしょうか。
今後ホームページやブログを運営するうえでは、知っておいて損はないですし、むしろ知っていた方がプラスに働くと思います。
例えばですと、SEOを学び、集客をしていきたいと考えている方は特に知っておいた方がいいです。
ではさっそく、具体的なお話をしてまいります!
検索結果は誰が決める?
検索エンジンにヒットさせるかは「Google」が決めています。
また、検索エンジンの順位を決めることも実は「Google」なんです。
Yahoo!の検索エンジンはどうなの?って思いますよね。
Yahoo!の検索結果も実は「Google」が決めているのです。
もし自分のサイトをヒットさせたい。
検索順位を上げたい。
と考えているならば、検索エンジンの仕組みを知ることが大切です。
Googleの仕組みを知る
Googleは常に自動でインターネット上に存在するWebページのデータを収集しています。
つまり、世界中のWebページを探しにいっているんですね。
この行動を「クロール」と言います。これが重要です。
実際にクロールしているのは、「クローラー」というプログラムです。
「データを収集するための自動ロボット」みたいなものです。
検索エンジン(Google)は無数のクローラー(自動ロボット)を使用して、インターネット上のWebページのデータを収集(クロール)するために巡回しているんです。
巡回するときは、Webページのリンクを辿って、自動でデータを集めるんです。
クロールのイメージを洋服で例えると、部屋の中(=インターネット上)にある洋服を集める(=クロール)ことです。
しかし、ただデータを集めただけでは意味がないですよね。
クローラーが集めてきたデータを、保管・蓄積しないといけません。
この仕事を検索エンジンが行うのですが、データを保管・蓄積することを「インデックスする」といいます。
検索エンジンに記録されたデータのことを「インデックス」というわけです。
インデックスのイメージを先ほどの洋服の例で例えると、
集めた洋服(=クロールして集めてきたデータ)をタンスにしまう。整理整頓する(=インデックスする)ということです。
今当ブログを読んでいただいてますが、GoogleやYahoo!で検索して見つけていただいた方もいらっしゃると思います。
このブログはクローラーにデータを集めてもらい、Googleにインデックスされて、見つけてもらうことができるということになります。
つまり、検索エンジンにインデックスされないとユーザーに見つけてもらえないわけですね。
インデックスされていないということは、クローラーにも見つけてもらえてないと可能性があります。
検索結果にヒットするのは、GoogleにインデックスされたWebページのみなんです!
自分のブログを検索してもヒットしないという最悪な状態を避けるには、「クロール」と「インデックス」の概念を覚えなければいけません。
インデックスされているか確認する
検索エンジンにヒットするかどうか。インデックスされているかどうか調べる方法があります。
「site:自分のホームページのURL」
と検索してください。
このブログを例にすると、「site:webcreis.com」と検索します。
最初「http://」の部分は必要ないです。
検索にヒットすれば以下の画像のように、検索結果に表示されます。
もし自分のホームページが表示されていなければ、インデックスされていないです。
まとめ
以上、検索にヒットする仕組みの核である「クロール」と「インデックス」についてお話ししてまいりました。
今回は、洋服を例にして説明いたしました。
クローラーがインターネット上のデータを集める。
=部屋にある洋服を集める。
そして、検索エンジンが集められた情報をインデックスする。
=タンスにしまい、整理整頓する。
この2つの概念を覚えることが検索上位にヒットさせる近道になります。
検索にヒットする仕組みを少しでもイメージしていただけたでしょうか。
検索結果にヒットさせ、検索結果上位に表示させるには、Googleから評価されなければいけません。
これが難しいですし、時間がかかります。
まず第一歩として、「クロール」と「インデックス」の概念を覚えることから始めましょう。